5/27(土)、小田原市小竹の水田にて、もち米の苗植え体験が開催されました。
水田は広さ約350㎡、丘陵地にあり日当たりもよく、夜間は涼しい。まさにもち米づくりには絶好の場所です。
この日の最高気温は28度と真夏並みの暑さにも関わらず、ご家族連れや横浜など、ちょっと遠方からいらした方にもご参加いただけました。
集合場所の小竹東公園から水田までは歩いて約15分の道をみんなで進みます。
良いお天気ですね~。
水田が見えてきました。気温は高いものの、風がとっても気持ちがいいです。
地元の農家さんにご協力いただき、苗植えのレクチャーを受けてから作業開始です。
横一列に並び、一列ずつ後ろ向きで苗を植えていきますよ。
はじめは水田の泥の感触に戸惑っていた子供たちでしたが、すぐに慣れて、どんどん上達していきます。
大人も子供達からパワーをもらい、腰を気遣いつつ・・・頑張りましたよ!
苗植えのほかに子供達が大興奮だったのが・・・
カエルくんです。
たくさん捕まえましたよ~
子ども達にとっては田植え体験より田んぼで遊んだことの方が刺激的だったかもしれませんね。
苗植えを頑張って、たくさん遊んだらお腹が空いたね~
二宮町で調達した惣菜や、農家の方から頂いた差し入れでお疲れさま会を行いました!
・「清水精肉店」のメンチカツ
・「魚のまつもと」の海鮮コロッケ
・「クレメンス」の惣菜パン各種
・近隣公社所有地での朝採り竹の子のボイル焼き
農家の方からは、
・じゃがいも煮
・竹の子の煮物
・イノシシ肉の味噌煮込み
を差し入れしていただきました!
イノシシ肉は全く臭みがなく、とっても美味しかったです。
大人の方でも初めて食べるという方が多く、とっても喜んでいました!
さらに、今回イベント会場となった水田の目の前に、公社所有の竹林があり、
いまはハチクというエグミのない美味しい竹の子が収穫できます。
※6/17(土)には竹林整備体験が行われます!竹の子のお土産付きなのでぜひご参加ください☆
竹の子のボイル焼きと、『竹でご飯を炊いてみよう』という企画を行い、みなさんに振る舞いました。
竹での炊飯は水や火加減が難しく、美味しい!とまではいきませんでしたが、
子供たちは、「え?!竹でご飯炊けるんだ!すごい!」と驚いていました。
最後にはお菓子のプレゼントと竹の子のお土産をもらってイベントは終了です。
本当にお疲れさまでした!秋には稲刈り体験も予定しています。
今後のもち米の様子はブログやフェイスブックにて随時更新いたしますのでチェックしてくださいね!
コメントをお書きください