5月26日(土)青空の広がる晴天のもと、自然豊かなさとやまで田植え体験イベントを開催しました!
会場は小田原市小竹の当公社が所有する水田です。
今年は3回目の開催で、約50名と多くのご参加をいただきました!
田植えを体験する機会はなかなか無いもので、
「子供に自然体験をさせたい!」
「農業体験をしてみたい!」
などなど、たくさんの方にお越しいただきました。
昨年に続いてご参加いただいた方もいらっしゃいました!
今年も昨年、一昨年に引き続き、地元の農家さんにご協力いただき、田植えの方法についてご説明いただきました。
この田んぼは湧き水を使用していますが湧き水はこの季節でも16℃程と冷たくこのままではお米を育てるには適さないため、
田んぼの周りにぐるーっと水路を設け、そこを通してから田んぼに流すことで3~4℃上がるそうです!
昨年まではもち米に挑戦しましたが、今年はうるち米に初挑戦します。
品種は「はるみ」
平塚生まれのブランド米で、平成28年度の日本穀物検定協会による「米の食味ランキング」では、
5段階のうち最高となる「特A」の評価(県内産では初)を受けた品種です。
横に一列に並び、いよいよ苗を植えていきます!
3本程ずつ苗を植えていきます。これが秋には30本程の稲に成長するそうです!!
靴下で田んぼの中に入って植えていきます。
暑い中ひんやりしていて気持ちがよかったです!
普段は体験できない感触で、
恐がって入りたがらない子もいました。
けれども最後には「まだ出たくなーい」と楽しんでいました!
最後までみんな一列になって目印に沿って植えていきます。
お子さん達も真剣な顔でたくさん苗を植えてくれました!!
泥だらけになった子もいましたがなかなか経験できない田植え、お子さん達も大人も楽しめたようです!!
皆さんお疲れ様でした~、秋の収穫が楽しみですね♪
田植え体験の後、昨年収穫したもち米を救いどりでお持ち帰りいただきました!
また、すぐ近くの竹林で当日の朝採ったタケノコもお土産でお持ち帰りいただきました。
秋には収穫体験イベントを開催したいと考えています。
開催する際はこちらのブログでご案内しますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております!!
コメントをお書きください